【好感度がUPするメンズヘアなら!】志村坂上の理容室、AZ

  • お問い合わせはこちら 03-3967-4775 お問い合わせはこちら 03-3967-4775
  • BLOG

理容歴史

今回は日本のヘアカラーについて面白い記事を見つけたので紹介します。

日本のヘアカラーには820年の歴史がありますが、その後、明治の中ごろまでは、タンニン酸と鉄分を用いた「おはぐろ式」の白髪染めが行われていました。このおはぐろ式では染め上がるまで10時間程度かかっていたそうです。

時代が進んで人類の進歩?というか昔は10時間かけてまでやっていたことに驚きですbikkuri01.gif

AZでは白髪ぼかしというのをやっていますcrown01.gif

これは10分くらいで白髪をぼかすものですhana-ani02.gif

昔にくらべ時間が全然かかりません。みなさまもぜひ体験してくださいcherry.gif

 

カピ

再び大嶋ですw02.gif

今日は美容グッズを紹介しますshine.gif

 

その名もReFaです☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲルマがついていて、足のむくんだときに

コロコロするとむくみもとれてすっきりしますcrown01.gif

最近、さぼりぎみなのでまた今日の夜から使っていきたいと思いますhana-ani02.gif

歴史第二弾(サインポールについて)

  1. 12世紀ヨーロッパで、当時の理容師外科医を兼ねていた(「床屋外科」と称した)ため、赤は動脈、青は静脈、そして白は包帯を表しているという説。
  2. 「サインポールは元々中世のイギリスで、当時の理髪師が外科医も兼ねていたことから血液を表す赤と包帯を表す白の2色で生まれた。」「理髪師と外科医を別けるため理髪店は赤白に青を加える動きもあったが定着せず」「その後アメリカで同国の国旗星条旗)のカントンの色である青が加えられたものである」という説。
  3. 瀉血の際に使用した棒が原型とする説。
  4. 1815年ワーテルローの戦いで、フランス国旗を巻き付けた棒が野戦病院に立てられたのが起源とする説。

 

  という様々な説がありますcherry.gif

  他にも知りたい方はアズまでお待ちしておりますbye01.gif

 

  かぴ

歴史について

今回は理容の歴史についてブログを書きたいと思いますflair.gif

理容は古代エジプトから始まり、中世ヨーロッパ時代で理容業がスタートしたそうですcoldsweats01.gif
当時の理容師は外科医をかねて「理容外科医」と呼ばれていました。
理容の歴史は、外科が医学の分野として記録されるようになった12、3世紀頃から外科医史に登場しており、外科医と理容師がはっきり区別されたのはルイ14世の時代からだそうですicon_biggrin.gif

「床屋」の名前の由来

床屋の始まりは、古い記録によると1200年代、武士出身の家柄である采女亮(うねめのすけ)という人が現在の山口県下関市で武士を客として、月代(さかやき)といって額から頭のてっぺんを剃り落とした髪型に施術する仕事をはじめたそうですcrown03.gif
これが 日本における最初の床屋と言われているそうですflair.gif
その店には床の間が設えられ、そこには天皇をまつる祭壇や掛け軸があったことから、当時の人々は最初は「床の間のある店」と呼び、それから「床場」と呼び、さらに「床屋」へと呼ぶようになったと言われています。

あくまで仮説ですが・・・

 

カピ

ブログ担当、今週最後となりました大嶋ですfutaba.gif

お付き合いいただいてありがとうございますw02.gif

 

今回はずっとトリートメントの紹介をさせてもらいましたcrown01.gif

今後も何か使ってイイものがあったら紹介したいと思いますicon_biggrin.gif

 

 

そして、今週10月21日は同期、石澤さんの誕生日でしたw03.gifbirthday.gif

⇒パチパチパチshine.gif

おめでとうということで、石澤さんの大好きなアンパンマングッズを

AZメンバーからあげましたhana-ani02.gif

多分喜んでくれたのでよかったですcrown03.gif

 

ここで本題です(*^_^*)

この前は、今AZでやっているキャンペーンの講習にいってきましたclover.gif

その名も、アデノバイタルですdiamond.gif

何回か紹介でもあったかと思いますが、薄毛・抜け毛・白髪が気になる方に

おすすめです☆彡だまされたと思って使ってみて下さいshine.gif

詳しく知りたい方はAZまで足をお運び下さいbye01.gif

お待ちしてますhappy01.gif

 

第三弾w01.gif

 

またもや、トリートメント紹介ですhana-ani02.gif

さすがに3日れんちゃんは飽きるかもしれませんが…

最後までつき合って下さいnaku01.gif!!

 

今回はミルボンのノイというトリートメントですsign03.gif

これも3種類あって

1つ目は⇒さらさらかろやか

2つ目は⇒しなやかうるおい

3つ目は⇒しっとりやわらか

 

私は、2つめのしなやかうるおいを使っています。

夏、紫外線で傷んだ髪にはおすすめですbye01.gif

 

髪の毛がパサパサしすぎて、ケアを頑張ってる大嶋でしたcrown01.gif

 

 

 

第二段w02.gif

 

今日も私が使っているヘアートリートメントを紹介したいと思いますsign03.gif

昨日も洗い流さないトリートメントを紹介したかと思いますが、

また違うタイプのものです(*^_^*)shine.gif

 

hana-ani02.gifロレッタhana-ani02.gif

シアバターと精油からできた天然成分100%の洗い流さないトリートメントです☆彡

トリートメントなんですけどワックスみたいな感覚で使ってますhappy01.gif

これを使うとパサパサな髪もうるおってまとまりがとてもいいのですicon_cool.gif

 

いつも、夜は昨日紹介したREMUを使って

朝はこのロレッタを使って頑張っていますupwardright.gifupwardright.gif

 

 以上、大嶋からの紹介でしたw01.gif

パサパサ髪↓↓

今週は大嶋がブログ担当ですbye01.gif

 

今日は最近使っている洗い流さないトリートメントを紹介したいと思いますhana-ani02.gif

AZでもつかっているREMUcrown01.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

1つは⇒SERUM(さらっと軽いなじみ

2つ目は⇒FLUID(みずみずしいまとまり

3つめは⇒CREAM(しなやかなおさまり

 

ちなみに、私は3つめのCREAMをつかっていますhana14.gif

パサパサして水分のない髪にはおすすめですhappy01.gif

皆さんもぜひ試してみて下さい(*^_^*)

 

                   以上、ちょっとした紹介でしたw02.gif

夏休み?

さてさて、いよいよ本格的に秋になってきましたね。

遅ればせながらAZスタイリスト一同はこれから夏休みを頂きます。suika.gif

もはや夏休みではないような気がしますが…とれなかったわけではありません。

皆秋まで待っていたのですw03.gif

木山 10/17~21

高橋 10/24~28

尾形 11/14~18

元橋 11月に何度か連休頂いてます

そんなわけでお客様にはご迷惑をおかけすると思いますが、よろしくお願い致

しますonegai01.gif

今週も一週間ありがとうございました。hairsalon.gifshine.gif

明日は休みだから新大久保いってこよーっとrun.gifむふふ

 

 

 

わたし

毎日これですfutaba.gif

納豆。今日のお昼もこれ。

ご飯と納豆さえあれば満足heart02.gifなくらい大好きです。

ちなみに髪の毛にも良いんですよflair.gif

大豆には髪の毛の主成分となるたんぱく質が豊富に含まれてるんです。

1日1パック目安で食べるのが良いそうですよ。

もしかしたらつるつるさらさらな髪の毛になれるかも…w03.gif

 

カテゴリー

カレンダー

月間アーカイブ

ヘアーWeb予約
シェービングWeb予約
ライン友達追加
topへ